上 下
44 / 50
第一章

第11話(3)広瀬川にて

しおりを挟む
「し、死ぬかと思った……」

 技師が牛からくりから降りて、いかだの上に大の字になって寝転がる。

「案外死んでいるかもしれないよねえ……」

「怖いことを言うなって」

 藤花の言葉に技師は顔だけ起こして反応する。

「三途の川とか言っていたじゃないの」

「あれは気の迷いだ」

「気の迷いねえ……」

「というか、こういうものを用意しておいたのなら、ちゃんと言っておいてくれ」

 技師がいかだをぽんぽんと叩く。

「ああ、どこから話が漏れるか分からないからね。黙っておいた」

「そんな……」

「敵を欺くにはまず味方から……とも言うじゃないの……」

「欺かれる身にもなってくれよ……」

「いや……」

 からくり牛から降りて、いかだに腰を下ろした楽土が口を開く。

「うん?」

 藤花が楽土に視線を向ける。

「言うのをすっかり忘れていただけなのではないですか?」

「!」

「ああ、それはあり得るな……」

 技師が頷く。

「な、なんでそんなことを……」

「だって藤花さんですし」

「だな」

 楽土の言葉に技師が再度頷く。

「……そう、忘れていたよ」

 藤花が自らの後頭部を片手で抑え、笑顔でペロっと舌を出す。楽土が頭を抑える。

「忘れないでくださいよ……」

「というか無理するなよ……」

「む、無理するなって何さ⁉」

 藤花が技師の言葉に反応する。

「色々な意味でだよ」

「色々な意味って⁉」

「まあ、それは良いけどさ……」

「良くない!」

「まあまあ……」

 楽土が藤花をなだめる。

「ふん……大体ねえ、アンタたちもおかしいのよ?」

「ええ?」

「なにが?」

 楽土と技師が首を傾げる。

「城に突入する段になって、脱出する方法を一切聞いてこないって言うのも……!」

「ま、まあ、そう言われると……」

 楽土が後頭部をポリポリと掻く。

「聞く暇もないって感じだったじゃないか……」

 技師が半身を起こして呟く。

「とにかく……そういう意味ではおあいこだよ、おあいこ」

 藤花が腕を組みながらうんうんと頷く。

「おあいこって……」

 技師が苦笑する。

「そういえば……」

「ん?」

 藤花は楽土の方に視線を向ける。

「国境の店で、何か男性と背中合わせで話をしていませんでしたか?」

「覚えていませんね……」

 藤花が首を傾げる。

「いやいや、鯉を食べたあの店ですよ」

「あ~なんかあったかもな……」

 技師も思い出したように頷く。

「……」

「あれはなんだったのですか?」

 楽土が問う。

「なかなか目ざといですね……」

 藤花が感心したように呟く。

「気にはなっていたのです」

「ふむ……」

「このいかだを手配したのもあの方ですね?」

「ええ、そうです」

「何者ですか?」

「主に情報屋ですが……基本的にはなんでも屋です」

「なんでも屋?」

「色々と顔がきく者なので、手伝いをしてもらっているのです」

「そういう方が……」

「日ノ本中におりますよ」

 藤花が両手を広げる。

「日ノ本中に?」

「ええ、私だけでは任を果たすのはなかなか難しいですからね……」

「なるほど……」

 楽土が腕を組んで深々と頷く。

「……これからどうするんだ?」

「選択肢はふたつあるよ」

 技師の問いに藤花が答える。

「ふたつ?」

「ええ」

「ひとつだけだと思ったけど」

「なんだと思った?」

「逃げの一辺倒だろ?」

「そうだね。幸いにも川の流れが今日は一段と速いようだ……」

 藤花が広瀬川の流れを見ながら呟く。

「どこかで降りる?」

「陸に上がると面倒だね。城から早馬を飛ばして、沿岸を警戒している可能性が極めて高い」

 技師の言葉に藤花は首を左右に振る。

「それじゃあ……」

「このまま海に出るのが一番かなっと」

「船を用意しているのですか?」

 楽土が問う。藤花が首を縦に振る。

「はい、ここから北の方にですけどね……」

「それに乗ってどうするのですか?」

「うむ……とりあえずは江戸の方に戻ることになりますかね……」

「本当に仕切り直しですね……」

「そうですね……」

「……もうひとつの選択肢は?」

「それは……!」

「はははっ! 追いついたぜ!」

 大きな一本の丸太に乗った大樹が川を下ってきた。

「ここで片を付ける……!」

 藤花が大樹の方を向いて、身構える。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

Live or Die?

阿弥陀乃トンマージ
SF
 人類が本格的に地球から宇宙に進出するようになってから、すっかり星間飛行も宇宙旅行も当たり前になった時代……。地球に住む1人の青年、タスマ=ドラキンが大きな夢を抱いて、宇宙に飛び出そうとしていた!……密航で。  タスマが潜り込んだ船には何故か三人組の女の子たちの姿が……可愛らしい女の子たちかと思えば、この女の子たち、どうやら一癖も二癖もあるようで……?  銀河をまたにかけた新感覚一大スペクタクル、ここに開演!

龍虎

ヤスムラタケキ
歴史・時代
 幕末動乱期を、彗星のごとく駆け抜けた、2人の若者がいた。  久坂玄瑞と高杉晋作。  互いに競うように、時代の荒波の中に飛び込んでいく。性格が正反対の2人は、時にぶつかり、時に足を引っ張り、時々意気投合する。  龍虎と称された玄瑞と晋作の、火を噴くような青春を描く。

織田信長に育てられた、斎藤道三の子~斎藤新五利治~

黒坂 わかな
歴史・時代
信長に臣従した佐藤家の姫・紅茂と、斎藤道三の血を引く新五。 新五は美濃斎藤家を継ぐことになるが、信長の勘気に触れ、二人は窮地に立たされる。やがて明らかになる本能寺の意外な黒幕、二人の行く末はいかに。 信長の美濃攻略から本能寺の変の後までを、紅茂と新五双方の語り口で描いた、戦国の物語。

毛利隆元 ~総領の甚六~

秋山風介
歴史・時代
えー、名将・毛利元就の目下の悩みは、イマイチしまりのない長男・隆元クンでございました──。 父や弟へのコンプレックスにまみれた男が、いかにして自分の才覚を知り、毛利家の命運をかけた『厳島の戦い』を主導するに至ったのかを描く意欲作。 史実を捨てたり拾ったりしながら、なるべくポップに書いておりますので、歴史苦手だなーって方も読んでいただけると嬉しいです。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

夢の終わり ~蜀漢の滅亡~

久保カズヤ
歴史・時代
「───────あの空の極みは、何処であろうや」  三国志と呼ばれる、戦国時代を彩った最後の英雄、諸葛亮は五丈原に沈んだ。  蜀漢の皇帝にして、英雄「劉備」の血を継ぐ「劉禅」  最後の英雄「諸葛亮」の志を継いだ「姜維」  ── 天下統一  それを志すには、蜀漢はあまりに小さく、弱き国である。  国を、民を背負い、後の世で暗君と呼ばれることになる劉禅。  そして、若き天才として国の期待を一身に受ける事になった姜維。  二人は、沈みゆく祖国の中で、何を思い、何を目指し、何に生きたのか。  志は同じであっても、やがてすれ違い、二人は、離れていく。  これは、そんな、覚めゆく夢を描いた、寂しい、物語。 【 毎日更新 】 【 表紙は hidepp(@JohnnyHidepp) 様に描いていただきました 】

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

トノサマニンジャ 外伝 『剣客 原口源左衛門』

原口源太郎
歴史・時代
御前試合で相手の腕を折った山本道場の師範代原口源左衛門は、浪人の身となり仕官の道を探して美濃の地へ流れてきた。資金は尽き、その地で仕官できなければ刀を捨てる覚悟であった。そこで源左衛門は不思議な感覚に出会う。影風流の使い手である源左衛門は人の気配に敏感であったが、近くに誰かがいて見られているはずなのに、それが何者なのか全くつかめないのである。そのような感覚は初めてであった。

処理中です...