10 / 147
序 天狗ノ章
閑話 白い烏と大天狗 出逢い
しおりを挟む
空から翼を失ったフェノエレーゼが落ちるより、二百年ほど昔のことです。
日ノ本の山で、烏のひなが生まれました。
殻を破り、はじめて目に入ったのは親烏。
まわりには自分と同じようなひなが二羽いました。
毎日親鳥からご飯をもらい、すくすく育つはずでした。
それからひとつき、親烏が餌を探しに飛び立ったあと、木が大きくかしいで倒れました。
巣は壊れ地面を転がり、烏のひなはあまりの痛さと恐怖で涙を流しました。
目の前には息をしなくなった兄弟が横たわっています。
なぜ、こんな目にあわなければならないのか。小さな烏のひなにはわかりません。
震えている間にも次々に木がなぎ倒されていき、他の小鳥たちの巣も地面に転がっていきます。親鳥がまだ温めている最中だったたまごは、むざんにも割れていました。
木を伐り倒した生き物は、二本の足で立ち、衣をまとい、斧を振るって木を倒します。
烏のひなには、二足歩行の生き物たちがとても恐ろしい化け物に見えました。
それが人間と呼ばれるものだと理解したのは冬を二つ越した時でした。
独りで木の実をとって日々を生き延び、ひなはいつしか大人の烏になっていました。
かつて烏が生まれた森は今や村となり、たくさんの人間が住む地になっています。
いつか故郷を取り戻したい。
そう思った烏はまず人間をここから追い出そうと思い立ちます。
村のなかに舞い降りると、小さな人の子が烏を見て顔を歪めました。
「なんだあの烏は。きしょくわるい。何でまっしろいんだ?」
「来るな来るな! きっと災いを呼ぶ悪いものだ! あの赤い目で睨まれたらきっと呪われるぞ!」
次々と石つぶてが投げられ、そのうちひとつが烏に当たりました。額から瞳の赤より深く黒い血が流れ落ちます。
『私がお前たちに何をした。なぜ、私はこんな目にあわなければならない』
どんなに泣いて叫んでも、くちばしからもれるのはカーカーという烏特有の鳴き声だけです。
心の叫びは誰にも届きません。
『憎い。人間が憎い。私に力があれば……お前らなんて!』
白い烏は村から飛び去り、それから百年の月日が流れました。
人間に復讐しよう。その思いを糧に白い烏は人を越える年月を生き、妖怪ーー烏天狗と呼ばれる存在になっていました。
人と同じようにすらりとのびる手足。純白の髪に涼しげな赤の瞳。
人間ならば絶世の美人と詠われるような容姿に、背中から出る真っ白な翼。
そしてこの百年の間に風を操る力を得ました。
嵐を起こしては人家を吹き飛ばし、畑を荒らし、あわてふためく人間を空から見下ろして笑うのです。
空には白い烏の嫌いな人間がいない。
空を舞い人間の不幸を見るのは何より幸せでした。
「ああ、楽しい。楽しいぞ。私からすべてを奪った人間たちから奪うのは。ははは!」
憎しみを糧として生きてきたせいで、白い烏は神聖なるあやかしではなく、魔性の……化け物に堕ちかけていました。
ある日、大樹の枝に座り荒らした人里を見ていた白い烏に、初老の烏天狗が声をかけてきました。
「そのようなことはもうやめろ。そなたはその力をもっと別のことに活かせるはずだ」
仰々しい言葉づかい、細工のされた仮面で目元をおおっているため顔はわかりません。
左右のこめかみで結ばれた白髪は白い烏と違い年月を得て白くなったとわかる、灰色みを帯びた白です。
頭から被った木綿の大きな布の服は肘と膝のところで結んであります。
「お前、誰だ。なぜ私の邪魔をする」
「ワシは猿田彦命と呼ばれておる。ワシは名乗ったぞ。そなた、名をなんと申す」
猿田彦は白い烏が座っていた枝先にとまりました。よく見れば足は烏のそれです。
名前。自分が何者なのかを指すもの。
「ない。私はとうの昔に親兄弟を亡くしている。名前など、あったとしても覚えていようもない」
白い烏は百年独りで生きてきたため、自分の名を知らず、そして呼ぶ者もいませんでした。
「ならばそなたに名を贈ろう。笛之絵麗世命。ワシと一緒に来い。そなたは人を傷つける以外の、もっと多くの大切なことを学ばねばならぬ」
「嫌だ。私は何にも縛られたくない」
白い烏ーーフェノエレーゼは顔を背けます。
逃げても逃げても、猿田彦は毎日フェノエレーゼのところにきました。
半年これを繰り返し、ついにフェノエレーゼは折れ、猿田彦から妖術などたくさんのことを学ぶことになったのです。
閑話 白い烏と大天狗 出逢い 了
日ノ本の山で、烏のひなが生まれました。
殻を破り、はじめて目に入ったのは親烏。
まわりには自分と同じようなひなが二羽いました。
毎日親鳥からご飯をもらい、すくすく育つはずでした。
それからひとつき、親烏が餌を探しに飛び立ったあと、木が大きくかしいで倒れました。
巣は壊れ地面を転がり、烏のひなはあまりの痛さと恐怖で涙を流しました。
目の前には息をしなくなった兄弟が横たわっています。
なぜ、こんな目にあわなければならないのか。小さな烏のひなにはわかりません。
震えている間にも次々に木がなぎ倒されていき、他の小鳥たちの巣も地面に転がっていきます。親鳥がまだ温めている最中だったたまごは、むざんにも割れていました。
木を伐り倒した生き物は、二本の足で立ち、衣をまとい、斧を振るって木を倒します。
烏のひなには、二足歩行の生き物たちがとても恐ろしい化け物に見えました。
それが人間と呼ばれるものだと理解したのは冬を二つ越した時でした。
独りで木の実をとって日々を生き延び、ひなはいつしか大人の烏になっていました。
かつて烏が生まれた森は今や村となり、たくさんの人間が住む地になっています。
いつか故郷を取り戻したい。
そう思った烏はまず人間をここから追い出そうと思い立ちます。
村のなかに舞い降りると、小さな人の子が烏を見て顔を歪めました。
「なんだあの烏は。きしょくわるい。何でまっしろいんだ?」
「来るな来るな! きっと災いを呼ぶ悪いものだ! あの赤い目で睨まれたらきっと呪われるぞ!」
次々と石つぶてが投げられ、そのうちひとつが烏に当たりました。額から瞳の赤より深く黒い血が流れ落ちます。
『私がお前たちに何をした。なぜ、私はこんな目にあわなければならない』
どんなに泣いて叫んでも、くちばしからもれるのはカーカーという烏特有の鳴き声だけです。
心の叫びは誰にも届きません。
『憎い。人間が憎い。私に力があれば……お前らなんて!』
白い烏は村から飛び去り、それから百年の月日が流れました。
人間に復讐しよう。その思いを糧に白い烏は人を越える年月を生き、妖怪ーー烏天狗と呼ばれる存在になっていました。
人と同じようにすらりとのびる手足。純白の髪に涼しげな赤の瞳。
人間ならば絶世の美人と詠われるような容姿に、背中から出る真っ白な翼。
そしてこの百年の間に風を操る力を得ました。
嵐を起こしては人家を吹き飛ばし、畑を荒らし、あわてふためく人間を空から見下ろして笑うのです。
空には白い烏の嫌いな人間がいない。
空を舞い人間の不幸を見るのは何より幸せでした。
「ああ、楽しい。楽しいぞ。私からすべてを奪った人間たちから奪うのは。ははは!」
憎しみを糧として生きてきたせいで、白い烏は神聖なるあやかしではなく、魔性の……化け物に堕ちかけていました。
ある日、大樹の枝に座り荒らした人里を見ていた白い烏に、初老の烏天狗が声をかけてきました。
「そのようなことはもうやめろ。そなたはその力をもっと別のことに活かせるはずだ」
仰々しい言葉づかい、細工のされた仮面で目元をおおっているため顔はわかりません。
左右のこめかみで結ばれた白髪は白い烏と違い年月を得て白くなったとわかる、灰色みを帯びた白です。
頭から被った木綿の大きな布の服は肘と膝のところで結んであります。
「お前、誰だ。なぜ私の邪魔をする」
「ワシは猿田彦命と呼ばれておる。ワシは名乗ったぞ。そなた、名をなんと申す」
猿田彦は白い烏が座っていた枝先にとまりました。よく見れば足は烏のそれです。
名前。自分が何者なのかを指すもの。
「ない。私はとうの昔に親兄弟を亡くしている。名前など、あったとしても覚えていようもない」
白い烏は百年独りで生きてきたため、自分の名を知らず、そして呼ぶ者もいませんでした。
「ならばそなたに名を贈ろう。笛之絵麗世命。ワシと一緒に来い。そなたは人を傷つける以外の、もっと多くの大切なことを学ばねばならぬ」
「嫌だ。私は何にも縛られたくない」
白い烏ーーフェノエレーゼは顔を背けます。
逃げても逃げても、猿田彦は毎日フェノエレーゼのところにきました。
半年これを繰り返し、ついにフェノエレーゼは折れ、猿田彦から妖術などたくさんのことを学ぶことになったのです。
閑話 白い烏と大天狗 出逢い 了
1
お気に入りに追加
32
あなたにおすすめの小説
陸のくじら侍 -元禄の竜-
陸 理明
歴史・時代
元禄時代、江戸に「くじら侍」と呼ばれた男がいた。かつて武士であるにも関わらず鯨漁に没頭し、そして誰も知らない理由で江戸に流れてきた赤銅色の大男――権藤伊佐馬という。海の巨獣との命を削る凄絶な戦いの果てに会得した正確無比な投げ銛術と、苛烈なまでの剛剣の使い手でもある伊佐馬は、南町奉行所の戦闘狂の美貌の同心・青碕伯之進とともに江戸の悪を討ちつつ、日がな一日ずっと釣りをして生きていくだけの暮らしを続けていた……
時代小説の愉しみ
相良武有
歴史・時代
女渡世人、やさぐれ同心、錺簪師、お庭番に酌女・・・
武士も町人も、不器用にしか生きられない男と女。男が呻吟し女が慟哭する・・・
剣が舞い落花が散り・・・時代小説の愉しみ
地縛霊に憑りつかれた武士(もののふ))【備中高松城攻め奇譚】
野松 彦秋
歴史・時代
1575年、備中の国にて戦国大名の一族が滅亡しようとしていた。
一族郎党が覚悟を決め、最期の時を迎えようとしていた時に、鶴姫はひとり甲冑を着て槍を持ち、敵毛利軍へ独り突撃をかけようとする。老臣より、『女が戦に出れば成仏できない。』と諫められたが、彼女は聞かず、部屋を後にする。
生を終えた筈の彼女が、仏の情けか、はたまた、罰か、成仏できず、戦国の世を駆け巡る。
優しき男達との交流の末、彼女が新しい居場所をみつけるまでの日々を描く。
わが友ヒトラー
名無ナナシ
歴史・時代
史上最悪の独裁者として名高いアドルフ・ヒトラー
そんな彼にも青春を共にする者がいた
一九〇〇年代のドイツ
二人の青春物語
youtube : https://www.youtube.com/channel/UC6CwMDVM6o7OygoFC3RdKng
参考・引用
彡(゜)(゜)「ワイはアドルフ・ヒトラー。将来の大芸術家や」(5ch)
アドルフ・ヒトラーの青春(三交社)
毛利隆元 ~総領の甚六~
秋山風介
歴史・時代
えー、名将・毛利元就の目下の悩みは、イマイチしまりのない長男・隆元クンでございました──。
父や弟へのコンプレックスにまみれた男が、いかにして自分の才覚を知り、毛利家の命運をかけた『厳島の戦い』を主導するに至ったのかを描く意欲作。
史実を捨てたり拾ったりしながら、なるべくポップに書いておりますので、歴史苦手だなーって方も読んでいただけると嬉しいです。
藤散華
水城真以
歴史・時代
――藤と梅の下に埋められた、禁忌と、恋と、呪い。
時は平安――左大臣の一の姫・彰子は、父・道長の命令で今上帝の女御となる。顔も知らない夫となった人に焦がれる彰子だが、既に帝には、定子という最愛の妃がいた。
やがて年月は過ぎ、定子の夭折により、帝と彰子の距離は必然的に近づいたように見えたが、彰子は新たな中宮となって数年が経っても懐妊の兆しはなかった。焦燥に駆られた左大臣に、妖しの影が忍び寄る。
非凡な運命に絡め取られた少女の命運は。
豊家軽業夜話
黒坂 わかな
歴史・時代
猿楽小屋や市で賑わう京の寺院にて、軽業師の竹早は日の本一の技を見せる。そこに、参詣に訪れていた豊臣秀吉の側室・松の丸殿が通りがかり、竹早は伏見城へ行くことに。やがて竹早は秀頼と出会い…。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる