エモいをつかうひとはその意味を解説できない。
なんじゃこの意味不明の形容はと、
呆れたと同時に、でもこれ、
昔からあるような? と、
記憶を探ると、
いや、ある、確かにあったなと、
思い出しました。
ヤバイという言葉に逆の意味を加え、
万能にしたシステムと、
エモいという言葉に主観性を加え、
視点を逆にしたことにより、
万能の言葉にしてしまったのは、
同じ仕組みです。
そう、エモいは本来、
見ている対象が感情を激化するとき、
それを(主に)褒める際につかわれた、
昔の若者言葉でした。
汎用性を強化しすぎたために、
頭をつかわずにつかえる形容詞として、
流行語みたいになった言葉なのかなと。
なんでもエモいっつっときゃ、
とりあえずオッケーみたいな。
起源が本当にバンド界かどうか、
断言はできません。
でも『感情的な音楽』または、
『感情的なパフォーマンス』を得意とする、
泣いたり叫んだりする系のバンドに対し、
『エモい』という形容がつかわれていたのは、
事実です。
なので、たぶんですが、
もともとこの言葉はバンド、
または音楽マニアから普及した言葉、
なの、では、ないか、な、と。
ほくはつかってませんでしたが、
諸悪の根源近くにいたと考えると、
つかうなとも言えない、
変な感情になります。
でも、たぶん小説にその言葉を、
セリフとしてつかうとしたら、
アホをアホとして紹介するためにつかいます。
ヤバいも、エモいも。
事実、そう見えますし。
つかうなとは言いませんが、
アホですと自己紹介するための、
哀れな言葉であると、
たぶん外国のひとに訊かれたら、
そう答えてしまう言葉ではあると思います。
呆れたと同時に、でもこれ、
昔からあるような? と、
記憶を探ると、
いや、ある、確かにあったなと、
思い出しました。
ヤバイという言葉に逆の意味を加え、
万能にしたシステムと、
エモいという言葉に主観性を加え、
視点を逆にしたことにより、
万能の言葉にしてしまったのは、
同じ仕組みです。
そう、エモいは本来、
見ている対象が感情を激化するとき、
それを(主に)褒める際につかわれた、
昔の若者言葉でした。
汎用性を強化しすぎたために、
頭をつかわずにつかえる形容詞として、
流行語みたいになった言葉なのかなと。
なんでもエモいっつっときゃ、
とりあえずオッケーみたいな。
起源が本当にバンド界かどうか、
断言はできません。
でも『感情的な音楽』または、
『感情的なパフォーマンス』を得意とする、
泣いたり叫んだりする系のバンドに対し、
『エモい』という形容がつかわれていたのは、
事実です。
なので、たぶんですが、
もともとこの言葉はバンド、
または音楽マニアから普及した言葉、
なの、では、ないか、な、と。
ほくはつかってませんでしたが、
諸悪の根源近くにいたと考えると、
つかうなとも言えない、
変な感情になります。
でも、たぶん小説にその言葉を、
セリフとしてつかうとしたら、
アホをアホとして紹介するためにつかいます。
ヤバいも、エモいも。
事実、そう見えますし。
つかうなとは言いませんが、
アホですと自己紹介するための、
哀れな言葉であると、
たぶん外国のひとに訊かれたら、
そう答えてしまう言葉ではあると思います。
コメント 0件
登録日 2022.09.20 22:25
0
件
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。