トベ・イツキ

トベ・イツキ

歴史小説を書いてます。三国志✕学園群像劇『学園戦記三国志』を小説家になろう・カクヨム・アルファポリスで連載中。他に『三国志 歴史解説』も執筆。

三国志の書家・劉徳昇

学園戦記三国志
https://www.alphapolis.co.jp/novel/227601892/691282124
の最新話番外編その8[書画]に登場した人物を三国志的に深掘りしようのコーナー!
今回は行書の祖・劉徳昇!
劉徳昇(りゅうとくしょう)、字を君嗣というので、この時代では珍しい名が二文字の人ということになる。詳しい経歴は不明だが、桓・霊帝時代の穎川郡の人で、行書の祖と言われ、鍾繇(しょうよう)、胡昭(こしょう)の書の師匠だったというが、その書は後世に伝わっていない。
以上、で終わるにはさみしいので、もう少し続けるが、彼の出身地とされる穎川郡は予州に属し、弟子の鍾繇や胡昭の他、荀彧(じゅんいく)、郭嘉(かくか)、陳羣(ちんぐん)…と、多くの人材を輩出した地域として知られる。
穎川郡の劉氏だと後漢の劉陶(りゅうとう)がいる。彼は穎川郡穎陰県の人で、済北貞王劉勃(りゅうぼつ)の末裔。霊帝に仕え、諫議大夫となる。黄巾の乱や羌族の反乱の時、度々上書し、宦官を除くよう訴えたが、反対に宦官の讒言にあい、獄死したという。
他に劉翊(りゅうよく)も穎川郡穎陰県の人だ。彼の家は代々資産家であり、よく他人に施しをしたという。
献帝が長安に遷都すると、劉翊は上計掾に推挙された。当時、盗賊が蜂起し、道路が通行できる状態ではなかったが、夜中道を進み、朝廷に出処し、その忠勤を誉められ、議郎、さらに陳留太守に任命された。しかし、劉翊は下賜された金品を返し、ただ車馬のみもらって故郷へと帰ろうとした。だが、その途中、餓える知人に出くわし、「見捨てるのは志士ではない」と周囲が止めるのも聞かず、車を牽いていた牛を殺し、彼を救ったが、結局、全員餓死したという。
後漢書劉翊伝では献帝に仕えたように書くが、長安遷都時ということは実際に招いたのは董卓(とうたく)ではないだろうか。董卓は最初、張邈(ちょうばく)を陳留太守としたが、彼は反董卓連合に加わってしまった。そこで劉翊を代わりの陳留太守に任命したのではないだろうか。で、結局逃げられたと。
劉徳昇、劉陶、劉翊は三人とも穎川郡の人だが、関係性は不明である。劉陶が劉徳昇と同世代ぐらい、劉翊が子供世代ぐらいだろうか。
ちなみに本編では鍾繇、荀彧、郭嘉、陳羣、董卓、張邈はすでに登場済み(名前のみを含む)、探してみよう。
コメント 0
登録日 2021.03.03 21:46

コメントを投稿する

1,000文字以内
この記事に関するコメントは承認制です

ログインするとコメントの投稿ができます。
ログイン  新規ユーザ登録

0

処理中です...

このユーザをミュートしますか?

※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。