ご隠居

ご隠居

「小説家になろう」では「おしず」名義で「弓削入鹿シリーズ」を執筆しております。

亀の更新で申し訳ありませんでした。そしてまたしても家基ネタに手を出してしまってさらに申し訳ありませんでした。

タイトル通りです。ずっと資料を読み込んでいたりして、これまでまったく更新できずに申し訳ありませんでした。そしてもう、しつこいと思われても仕方のないほどに家基ネタをぶっこんでしまいました。すみません。天明時代は安永時代と同じぐらい、小生には面白い時代でして。でも、天明時代だけでは食傷気味なので、文政時代もぶっこんでみました。金さんと鬼平の孫が共に西之丸の小納戸として同じ日に登用されたことを資料(徳川実紀)から見つけだしましたので。ちなみに長谷川平蔵宣昭ですが、正しくは長谷川雄太郎宣昭が正しく、しかし、雄太郎ではどうにも格好がつかないのでやむなくここは改竄、平蔵としました。ご諒承下さい。※訂正、12月7日に本丸小納戸として登用され、その6日後の13日に西之丸へと異動しましたので、物語もそのように訂正します。
コメント 0
登録日 2020.05.01 00:29

コメントを投稿する

1,000文字以内
この記事に関するコメントは承認制です

ログインするとコメントの投稿ができます。
ログイン  新規ユーザ登録

0

処理中です...

このユーザをミュートしますか?

※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。