テレビ朝日はバラエティ番組『林修の今知りたいでしょ!』の番組ホームページ上に突然、「東京大学名誉教授・樋口広芳様のご見解を誤って放送した件について」と題するお詫び文を発表した。何があったのだろうか。長年、日本テレビ報道局記者兼ドキュメンタリー番組ディレクターとしてテレビ局の報道畑を中心に番組制作の現場に携わってきた上智大学の水島宏明教授に検証してもらう。
同番組は知的バラエティ番組だ。ふだん教える側にいる予備校講師・林修が生徒役に回って他のタレントたちと一緒に、さまざまな分野の講師たちによる授業を受けるという設定だ。博覧強記で知られる林でも実際には知らないことがある。そのギャップがお笑いのポイントで、視聴者は楽しみながら専門的な知識を学ぶことができるという仕組みだ。
問題になったのは11月23日(木)放送回。2.5時間に拡大してのスペシャル番組で「今身近に迫る危機!衝撃映像ミステリー62連発」として、地球環境の変化でクマやイノシシなどの野生動物が住宅街に出没するなど生態域が拡大している問題などを取り上げた。万一クマに遭遇した場合に自分の身を守る方法など、いざという場合の対処のヒントになる情報がたくさん紹介され、映像からわかることは何かを一種のクイズ形式で展開していく番組だ。
今回謝罪の対象になった場面のテーマは「カラス」だった。このコーナーに登場した講師は東京大学名誉教授の樋口広芳氏。鳥類研究の第一人者でリモートでの出演だった。カラスの生態を観察して記録したさまざまな映像が出てきた。たとえば公園などにある水飲み場でカラスがくちばしを使って蛇口の栓をひねって水を出して飲んだり、水を大量に出して体中に水浴びをしたりする様子が出てくる。透明のプラスチックの筒の中にカラスの餌を入れておいて、カラスがどうするかを観察していると、長い棒を筒の中に押し込んでエサを外に押し出してから食べるなど、人間と同じように「道具を使う」という生態が描かれていた。鳥類のなかでも学習能力が高いというカラスの生態を伝えていた。樋口氏も「カラスは鳥類約1万種のなかダントツに賢い。相当な学習能力や認識能力、記憶力があるのは確か」だと説明する。
このカラスのコーナーの冒頭で樋口氏がカラスの冬の生態について説明する部分がある。「樋口先生によると、冬は寒さをしのぐために群をつくる集団生活期。『集団ねぐら』をつくり、身の寄せ合って過ごすのだそう」というナレーションや樋口氏の発言音声が放送された。この「寒さをしのぐために群をつくる」というナレーションが誤りであることを樋口氏から指摘されたことが「お詫び」の背景にあるようだ。
番組のHPに掲載された文章は以下のようになっている。
<「カラスはなぜ、冬に大きな集団を形成するのか?」の理由として、番組では「樋口先生によると、冬は寒さをしのぐために群れを作る集団生活期。集団ねぐらを作り、身を寄せ合って過ごす」と放送しました。しかし、樋口教授から理由としてお伺いしたご見解は、「外敵がやってくることをたくさんの目で見ていち早く察知するため」 「どこに食べ物があるかをたくさんの目で見つけるため」でした。また、樋口教授によれば「そもそも『冬は寒さをしのぐために群れを作る集団生活期。集団ねぐらを作り、身を寄せ合って過ごす』という内容は、誤りです。カラスはそのような目的で集まるのではありませんし、寒さをしのぐために身を寄せ合って過ごすということもありません。カラスは群れて木にとまっているような時でも、個体同士がくっつき合うことはなく、ある間隔を保っている。」とのことです。番組側が誤った理解の上で放送し、しかも樋口教授の主張として紹介するという二重の大きな過ちを犯してしまいました>