真中流マネジメント

真中流2軍論(2)――立場の異なる選手達のマネジメント法

2016.09.09 公式 真中流マネジメント 第12回

中堅選手がチームを活性化する

「個人の問題は個人で解決」それがプロ
真剣なベテランが若手にいい影響を与える

年齢が若く期待されている若手選手は、結果を出せなくても試合に起用されることが多々あります。一方で、年齢的には中堅ながら、1軍での実績がほとんどなく2軍でも結果が出せずなかなか起用されない、という選手もいます。
1軍においては、結果が出せなければ2軍で調整することになるわけですが、2軍で試合に出られないとなれば、クビになる可能性もあります。つまり非常に厳しい立場にあるということです。

しかしそういった選手に対しても、私は特別に声をかける、ということはしません。これらの選手に「頑張れ」と口で言うのは簡単ですが、彼らはこれまでも頑張ってきているのです。そしてプロ野球選手としてこの世界に入ってきた以上、2軍で結果が出せなければ球団を去るしかない、ということも覚悟しているはず。そのため、「個人の問題は個人で解決する。それがプロ」という姿勢を私はとることにしています。

ところで、実はそうした中堅選手の試合や練習での態度が、「強いチーム」の条件だったりします。試合に出ている選手達はもちろんですが、試合に出られるかどうかわからないという立ち位置にいる選手の態度というものも、若い選手達はよく見ているようです。
私が20代半ばの頃でしょうか。当時30代後半の辻(発彦)さんが怪我で2軍にいたのですが、練習の際、一人で外野を黙々と走り、ものすごく必死にリハビリをしていたんです。その姿を見て、「自分も見習わなければ」と思ったことをとてもよく覚えていますね。

2軍だからといってベテランが気を抜いてプレーしていると、若い選手もやがてそれを真似るようになります。同様に、ベテラン選手が必死なら、若手も負けじと努力するものです。
こうやってチーム全体が活性化されていくわけですね。去年で言えば、田中(浩康)や飯原(誉士)あたりが2軍でよくやってくれました。彼らの真剣な態度のおかげで、2軍全体の雰囲気がキリッと締まったのです。今年だと、森岡(良介)や武内(晋一)でしょう。彼らのように1軍での実績もあるベテラン選手が若手にいい影響を与えてくれるのは、1軍監督という今の立場からすると非常にありがたいことです。

ご感想はこちら

プロフィール

真中満
真中満

1971年栃木県大田原市出身、宇都宮学園高等学校を経て日本大学卒業後1992年にドラフト3位で東京ヤクルトスワローズに入団。
2001年は打率3割を超えリーグ優勝、日本一に貢献。2008年現役を引退。
2015年東京ヤクルトスワローズ監督就任1年目にして2年連続最下位だったチームをセ・リーグ優勝に導く。
2017年シーズン最終戦をもって監督を退任。

出版をご希望の方へ

公式連載