外務省の事務方として、日本人拉致被害者の水面下交渉をするため、平壌に渡った私は山中の招待処に誘導され、そこに招かれざる客がやって来る。
文字数 2,427
最終更新日 2018.03.02
登録日 2018.03.02
ミッドウェイ作戦の惨敗後、フィリピンからペリリュー島への軍需物資輸送の任務にあたった私は、同期の中島と片道輸送の燃料のみで飛び立った。
文字数 1,692
最終更新日 2017.09.28
登録日 2017.09.28
私が今佇む「シャトー・ド・シロガネーゼ」には、かつて旧友の金君が人目を避ける様に母親と二人っきりでひっそりと暮らして居た。
文字数 3,066
最終更新日 2017.09.24
登録日 2017.09.24
慶長五年九月の関ヶ原、十万近くの大軍を擁して鶴翼の陣を敷いた西軍も家康の離間の計によって無惨に惨敗する。文字通り四面楚歌になった終盤の戦局で、西軍の島津勢が一か八かの中央突破を試みる。
文字数 3,755
最終更新日 2017.08.10
登録日 2017.08.03
1772年(明和九年)四月、江戸は日本橋の呉服商「大角」の手代弥助は、大阪淀屋から仕入れた呉服の代金を銀手形で支払う為、大坂に向かって居た。関所の手前、箱根山麓の宿から弥助が見た江戸は紅蓮の炎に包まれて居た。
文字数 1,229
最終更新日 2017.07.27
登録日 2017.07.27
東京は隅田川河口の柳橋で船宿を切り盛りする女将の澄子は、浅利の佃煮が自慢だが、既に江戸前ではなくなった浅利に寂しさを覚えて先代に想いを馳せる。
文字数 714
最終更新日 2017.07.19
登録日 2017.07.19
紀州の下級藩士根来半四郎の江戸詰日記、生来田舎侍の半四郎は江戸詰勤務が性に合わず、しばしば藩邸を抜け出ては下町の深川で息抜きをしている。そんな半四郎にある日転機が訪れる。
文字数 14,379
最終更新日 2017.06.22
登録日 2017.05.18
松戸の平潟は、娼館の集まる所である。昭和の始め、江戸川で働く男達の憂さ晴らしの場として、ここには小規模ながら30軒にも満たない廓街が有り、林檎に例えられた東北の農家出身の娘が妓として出稼ぎに来ていた。そこで髪結いをしながら八百屋を営む「きよ」は、山形出身ということもあって、これらの林檎には暖かく、付けで果物を売っていた。
文字数 1,575
最終更新日 2017.05.11
登録日 2017.05.11